社会人としてのマナーがあるとアピールしよう
面接では、応募者が社会人としてのマナーの有無も確認します。必ず採用されたい会社の面接前には、特に言葉遣いや立ち居振る舞いを確認して練習し、万全の体勢で当日を迎えましょう。
この記事では、面接のマナー全般を解説します。具体的には、身だしなみ・態度や仕草・受付の訪問の仕方・入退室・話し方などを説明するので、確認や練習の参考にお使いください。
面接時の身だしなみマナー
面接官の第一印象は身だしなみで決まります。好印象を与える、清潔感のある身だしなみを整えるために、服装・髪型・持ち物のポイントを紹介します。
清潔感を重視した服装
清潔さは人と会うときのマナーなので、面接時にもチェックされます。ビジネスの場へシワや汚れのない服装で出かけられるかは、入社後の服装に関わるからです。
面接のスーツにシワや汚れがなく、ズボンは折り目がきれいに入っており、派手すぎないことがポイントです。しばらくスーツを使っていなかった場合、早めにクローゼットから出して、きれいな状態かを確かめましょう。
TPOに合った服装
面接はフォーマルな場であり、スーツで出かけることが望ましいです。事前にスーツ以外の服装の指示があれば、従いましょう。
スーツは黒や紺など落ち着いたカラーを選び、ネクタイは青系レジメンタルなど業界に合わせましょう。シャツは白、女性の場合派手ではないパステルカラーも許容範囲です。
企業によってクールビズを指定される場合があり、連絡があれば必ず従います。クールビズの状況も企業によって異なるため、職場の様子を確認して合わせると安心です。
服装に悩んだときは就職・転職のプロに相談すると安心です。
表情の見える髪型
面接官は人柄や仕事に対する熱意を知りたいので、表情が見えるよう、顔を髪で隠さないすっきりとした髪型をします。前髪は目元を隠さない長さにし、分けるときは髪が前に落ちてこないか確認しましょう。
髪の長い人は後ろでひとつに束ね、落ち着いたカラーの髪ゴムで結びます。シュシュやバレッタはアクセサリー色が強く、面接には合わないため避けましょう。
業界や職種に合った髪色
髪色は応募先の業界や職種、職場の雰囲気などにより異なります。例えば官公庁や金融業など堅いイメージの業界は、黒や黒に近い髪色、アパレル業界は明るい髪色でもOKなどです。
中には、職場では明るい髪色をしていても、面接では誠実さや熱意を見るために、落ち着いた髪色の方が好印象のケースもあります。
服装に合わせた持ち物
スーツにはビジネスバッグを用意しましょう。オフィスカジュアルの場合も、受け取った書類を入れやすいA4サイズ対応の、落ち着いたカラーのバッグがおすすめです。
フォーマルな服装にカジュアルなトートバッグではバランスが悪いため、持ち物は服装の雰囲気に合わせます。
面接時の態度や仕草のマナー
面接での態度や仕草は、あなたの第一印象に影響します。初対面の面接官によい印象を与えるためにも、話し方や姿勢などのマナーをチェックしましょう。
相手に聞こえる大きさの声
面接官との距離に応じて、話す声の大きさを調整しましょう。面接室の外から「失礼します」と声をかけるときは大きめ、室内に入り面接官と近い距離で話す場合は、大きすぎずはっきりとなどです。
適度な声の大きさで言葉をはっきりと話すと、面接官はあなたの言いたいことがわかり熱意を感じられます。
目を見て笑顔で受け答え
自然な笑顔は話しやすい印象を与え、ビジネスの場でスムーズなコミュニケーションに役立ちます。相手の目を見て話せることは、誠実に意見を聞く姿勢をアピールできます。
笑顔をその場で作ろうとしても難しいので、ふだんから口角をあげて自然に笑う練習をしましょう。目を見て話すことが難しいと感じる人は、相手との距離に応じて首や口元、鼻などへ視線を向けると話やすくなります。
背筋をまっすぐ伸ばして座る
面接中イスに座る姿勢は、背筋をまっすぐ伸ばします。軽く胸を張ってもかまいませんが、やりすぎると偉そうな印象になるため注意しましょう。
腰や背中が反らずまっすぐな状態が、ちょうどいい姿勢です。猫背になると声に力が入りにくく、消極的な印象を与えてしまいます。
イスに座ったとき足の裏全体が床につくと、姿勢が安定して座り続けやすくなります。
受付での訪問マナー
会社を訪問する際、初めに受付であいさつをし面接の約束があることを伝えます。応募先に失礼のない、訪問マナーをチェックしましょう。
5分前に訪問する
受付を訪ねる時間は、約束した時間の5~8分前です。それ以上遅いと遅刻する恐れがあり、早すぎると別の業務中の可能性があります。
総合受付をしたあと、各企業のフロアへ案内されるタイプの建物は、10分前に訪問しましょう。
すれ違った社員には会釈する
面接室へ移動する間、会社スタッフとすれ違う可能性があります。その際は相手の方へ視線を向けて、15度程度の会釈をしましょう。
相手と目があったときは必ず会釈をすると、マイナスの印象を避けられます。
面接室への入室マナー
面接室へ入る段階から、面接官はあなたの態度をチェックしています。基本的な入室マナーを身につけて、当日を迎えましょう。
入室前に身だしなみを再確認する
面接会場へ来るまでに、髪型や身だしなみが崩れているかもしれません。トイレへ行く余裕があれば移動して確認し、時間がなければ手鏡を使って髪型などを整えます。
身だしなみを整えるために、ほこり取りブラシやくし、整髪料などを持参しましょう。ストッキングをはくときは、念のため替えがあると安心です。
ノックして入室しイスの隣へ進む
面接室のドアの前に立ち、落ち着いて3回ノックします。中から「どうぞ」などの返答を聞いてから「失礼いたします」と言って、ドアを開けましょう。
入室したあとドアの方へ体を向けて静かに閉め、面接官の方へ向き直してお辞儀をします。その後イスの隣へ、よい姿勢で落ち着いて歩きます。
あいさつしてから荷物を置いて着席する
イスの隣へ立ち、「○○と申します。本日はよろしくお願いいたします」などとあいさつをして、お辞儀をします。カバンはイスの隣へ立てて置き、着席しましょう。
面接室からの退室マナー
面接終了後、退室するマナーも忘れずに確認しましょう。面接を終えて気が緩みやすいため、会社の建物を出るまで緊張感を持って過ごします。
イスから立ってお辞儀しドアへ進む
面接の終了を告げられたあと、お礼の言葉を一言述べて座ったままお辞儀をし、手荷物を持って立ち上がります。その場でお辞儀をし、ドアの前まで進みます。
ドアの前でお辞儀し静かに退室する
面接官の方を向いて再びお辞儀をしましょう。ドアの方を向いて静かに開けて退室し、大きな音を立てないように閉めます。
面接中の話し方マナー
面接中の話し方から、ビジネスの場でのコミュニケーションをチェックします。社会人にふさわしい話し方のポイントを、4つ紹介します。
結論から始める
面接の回答は、初めに結論を簡潔に話します。結論に続いて考える理由を言い、具体的な例へと進みましょう。
緊張のあまり話の筋がずれたとしても、結論を最初に言ってあるため、何の話かが伝わりやすくなります。
質問に合わせて回答をアレンジする
事前にまとめておいた回答のポイントを参考に、聞かれた質問の意図をとらえて、自分の言葉で簡潔に答えます。回答を丸暗記していると臨機応変な回答が難しいので、よくある質問の答えは、要点をまとめるだけにとどめましょう。
回答は1分~1分半にまとめる
面接1問あたりの回答時間は、1分~1分半が目安です。長くても3分以内にまとめ、短時間で簡潔に言いたいことを伝えます。
面接の限られた時間で、あなたが自社にふさわしいかどうかを面接官は判断するため、ひとつの質問に長い時間はかけられないためです。あなたからのアピールも複数の質問で行った方が、面接官の印象はよくなります。
ゆっくりと話す
緊張すると早口になりがちですが、意識してゆっくりと話します。慌てると滑舌が悪くなり、思ったように言葉が出てこないケースがあるからです。
面接官に必ず伝えたい言葉や熱意があるときこそ、言葉のひとつずつをはっきりと丁寧に話した方が聞き取りやすく、面接官に伝わります。
身振り手振りを入れる
面接の答えは適度に身振り手振りを入れると、言いたいことを伝えやすいです。強調したい部分や大きさなど規模を表すときに、取り入れましょう。
ビジネスでプレゼンなどをする際、身振り手振りを使う場合があり、効果的に動作を入れて話す力があることもアピールできます。
面接時のマナーで悩んだらプロに相談しよう
面接の経験が少ない、または社会人になったばかりといった場合には、面接のマナーに自信がない人もいるでしょう。その場合、早めにプロに相談し適切な対策がおすすめします。
人材派遣の場合は、登録した会社で担当者がつき、あなたの就職・転職をサポートします。「面接の基本的なマナーが知りたい」と伝えると、アドバイスを受けられるはずです。
評判の高いグロップに登録した方々の本音を深堀りしてみました。
人材派遣のグロップでは、最適な求人を紹介し就職・転職の成功に向けて全力でお手伝いします。過去にグロップを利用し、就職や転職に成功した方から頂いた喜びの声を、一部以下に紹介します。
私がグロップに登録して最も驚いたのが、仕事の紹介スピードがとても速かったことです。私の場合には、グロップに登録し働き始めるまでに10日ほどでした。想定よりもかなり短い期間で働き始められたので、貯金を取り崩さずにすみました。また、急だったのにもかかわらず、複数の派遣先を紹介してくれたのも嬉しかったです。紹介してもらった派遣先は、少し特殊な仕事だったので、貴重な知識や技術を学ぶことができています。
夫と死別したことがきっかけで、グロップに登録しながら派遣として働いています。これまで長らく専業主婦として生活をしていたので、最初は大変でしたが、グロップのマネジメントエキスパートさんや、派遣先の教育係の方のお陰で、楽しく働けています。マネジメントエキスパートさんが親身になってサポートしてくれるので、本当に頼りになります。新しい人生をスタートさせる時に、グロップを選んで本当に良かったと思っています。
今の職場を辞めて、新しい環境で働こうと思っているのなら、グロップを上手に活用しましょう。わたしはグロップを通じて、より条件の良い会社に転職することができました。グロップは、人材派遣サービス以外にも、再就職を目指す方のサポートにも力を入れているため、自分一人では難しいような業種の仕事にもチャレンジすることができます。マネジメントエキスパートさんがキャリア相談に対応してくれますので、自分に最も合った働き方を選ぶことができます。
グロップに登録して一年が経過しました。実際にグロップを利用して良かったのは、家事や育児への影響を最小限におさえながら、しっかりと収入を確保することができることです。グロップでは、働く時間を自分に合わせて調整することができますので、無理することなく働けます。また、子供の行事などがある際には、しっかりと休みを取れる派遣先を紹介してもらえたお陰で、充実した生活を送れています。
グロップの人材派遣サービスでは、資格や職歴がないという方でも、無理なく安心して働くことのできる働き先を紹介しています。もちろん、未経験からでも始められる仕事も多いので、希望のジャンルで働くことができます。また、派遣とは思えないほど高時給の案件も多数あるので、しっかり稼ぎたい方にはぴったりです。さらに、グロップでは、長期的なキャリアサポートも受けられますので、派遣で働きながらスキルアップやキャリア形成を目指したい方にもおすすめです。
資格や職歴の無い方が、しっかりと稼ぎたいと思ったら、人材派遣サービスのグロップを利用しましょう。わたしも就職に有利のなるような資格や学歴、職歴など持ち合わせていませんでしたが、グロップに登録したお陰で、お金の心配をする必要のない生活を手に入れることができました。グロップは、登録者が求めていることをしっかりとヒアリングした上で、その人にあった働き方を提案してくれますので、どなたでも満足できる働き方を選ぶことができるのです。
人材派遣会社のグロップは、他の人材派遣サービスと比べても、高時給の派遣先を数多く持っているようです。特に私の地元では、グロップが最も高時給の派遣を紹介してくれると評判でした。また、色々な働き方を提供することができるので、私のように趣味に時間を使いたい方には、短時間で効率よく稼げる派遣先を紹介してくれます。グロップに登録することによって、自分のスキルや希望条件に合わせながら、派遣先を選べるのも魅力となっているようです。
グロップの派遣サービスを利用してみたら、あまりに多くの会社を紹介してもらえるのでびっくりしました。沢山の会社の中から、しっかりと担当してくれたマネジメントエキスパートさんと話し合って、最も自分に合っている派遣先を選ぶことができました。このように自分に合う職場を自由に選べるのが魅力的だと感じました。さらに、働く時間の調整がしやすいから、自分のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
私は近所のスーパーでパートとして働いていましたが、昨年末に働いていたスーパーが閉店してしまいました。また別のスーパーなどの求人を探してみましたが、条件の合う仕事を見つけることが出来なかったので、人材派遣サービスのグロップを利用しました。グロップは、人材派遣サービスの中でも特に評判の良かったので、選ぶのは簡単でした。グロップでは、パートと同じ時間帯に働ける仕事を紹介してもらえたので、生活のリズムを大きく変えずに働けています。
家事や育児を最優先にしつつ、残りの時間で効率的に働きたい主婦にとって、グロップは心強い味方になってくれます。わたしもグロップのお陰で、子育てと家事、そして仕事のバランスを取れるようになりました。グロップは、マネジメントエキスパートさんが、一人ひとりのライフスタイルや事情に合わせて派遣先を紹介してくれます。そのため、安心して仕事を続けられます。グロップは、この手厚いサポートが魅力となっているのです。
まとめ
①社会人としてのマナーがあるとアピールしよう
②面接時の身だしなみマナーを確認しよう
③面接時の態度や仕草のマナーを知ろう
④受付での訪問マナーを学ぼう
⑤面接室への入室マナーを実践しよう
⑥面接室からの退室マナーを知ろう
⑦面接中の話し方マナーを学ぼう
著者紹介
プロフィール:佐々木 良和 派遣会社コンサルタント。延べ約1,000人の転職のアドバイスを行い、転職に関わってきた。モットーは「転職者の決断に悔いをさせない」。その豊富な経験を基に多くの人が悩む面接時の悩みに答えるコンテンツを発信中。 |